【スリランカ】悪しきものが浄化される「キャラニヤ寺院」 -幸運・開運・浄化-
その昔、スリランカに三度訪れた仏陀(ブッダ)が沐浴をしたキャラニ河のほとりに建つ仏教寺院。悪しきものを浄化してくれる寺院として地元の人からも厚い信仰を寄せられており、参拝者が絶えません。
悪しきものを浄化し幸運を呼び込む★キャラニヤ寺院
スリランカのコロンボ郊外に位置しているのが、キャラニヤ寺院です。
スリランカには、仏陀(ブッダ)が三度訪れたという伝説が残っており、紀元前520年に三度目に訪れた際、キャラニ河で沐浴をし、説教をしたということから聖地とされ、後にキャラニヤ寺院(ラジャ・マハー・ビハーラ寺院)が建立されました。
しかしその後、繰り返し戦争が起こる中で、キャラニヤ寺院は幾度となく破壊されては修復を繰り返すという歴史を重ねてきました。現在の姿に建設されたのは、20世紀初頭になります。
仏陀(ブッダ)が訪れた聖なる地に建つ寺院にふさわしく、その内部は美しい壁画や天井画で埋め尽くされていて、観光客も多く訪れています。
しかし、観光地ではなく祈りを捧げる聖なる場所ですので、入場料はかかりません。ですので、いつでも参拝することはできますが、スリランカの祝日「ポヤ・デー(満月の祭)」に行くと、いつもより賑わっていて楽しいかもしれません。特に5月の「ポヤ・デー」は1年の中で最も大きな祭りとなります。祈りの淡い灯りで彩られる寺院は、本当に神秘的で必見です!
でも、ちょっと残念なお知らせが。お祭りの日は飲酒が全面的に禁止になります。これは地元の人だけでなく観光客も対象となりますから、お酒好きの方にとっては少々辛い1日になるかもしれませんね。(笑)ご注意を!
ご利益(ジンクス)を見る
キャラニヤ寺院をお参りすると、これまで身についた悪しきものが浄化され幸運が訪れると云われています。
参拝する時はまず、寺院の入り口前にある屋台でお供え用にお花を購入しましょう。
それから寺院内へ入るのですが、ここで一つ注意が。実はスリランカではお参りする際に、靴と帽子は脱がなければいけません。素足で外を歩くのは砂が厚くて結構大変なので、歩き用の靴下を持参するといいですよ!(靴下は履いていてもOKです)美しい絵に全面を飾られた本堂内では、人々がそれぞれの信仰する仏さまの像や絵の前で祈りを捧げていますので、それにならってお花を供え、手を合わせてお参りしましょう。